これからの季節に生活を彩るキリム
セヴィンチエイトセレクトのキリムと絨毯で
お部屋の中を快適、ハッピーにしませんか?


キリムについて

 

遊牧民の女性が織り上げる、
実用と装飾を兼ね備えた芸術品

 

キリムとは毛足のない平織の織物のことで、羊や山羊などを連れていた遊牧民の女性たちが、身近なウールやコットンを使って色やデザインなどを創意工夫しながら織り上げたものです。
カーペットよりも薄手で持ち運びしやすく、扱いやすいのも遊牧民ならではの知恵です。
 
すべてが一点もののデザイン

キリムは型紙を使用せず織られていきます。織り手の女性が母親や祖母から学ぶ過程で、ベースのモチーフをもとに、それぞれの織り手の創造性や願いが込められ、次世代へと受け継がれています。
キリムが一点ものといわれる所以はここにあります。



名もなき遊牧民のオリジナリティーあふれる、世界にただひとつの芸術作品を是非お楽しみください。
暮らしに彩りを添える装飾品として、敷物としてはもちろん、壁や棚などに掛けて楽しんで頂くこともできます。

 
キリムボタン
 


キリムクッションカバー

 

オールドキリムを用いた一点物

 

約30~80年前に中近東に暮らす遊牧民の生活用品として伝統的に織り続けられてきたオールドキリム。
このオールドキリムをカッティングして製作されているクッションカバーです。

独特の幾何学模様と暖かい色合いが特徴で丈夫で長持ち。使うほどに味わいが出てきます。
手作りのため、全く同じものは二つとありません。 お部屋のアクセントになります。
 
クッションボタン
 


ウール絨毯

 

取り入れやすさと耐久性に優れたトルコ絨毯

 

トルコ絨毯は縦糸を2本に色糸を編んでいく「ダブルノット式」で編まれています。一方、おなじみの方も多いペルシャ絨毯は縦糸1本に対して色糸を結ぶ「シングルノット式」で編まれています。
「シングルノット式」は細かいデザインを描けるのが特徴ですが、「ダブルノット式」はシックでなじみやすいデザインが特徴です。
また、使い続けることにより結び目が締まり、丈夫に仕上がっていくため長くお使いいただけます。

 
手織りのぬくもり溢れるアイテム

セヴィンチエイトで扱っているウールマットはは全て手織りで製作されています。裏面にある糸の結び目が手織りの証です。

 














素朴でシンプルなモチーフとシックでナチュラルな色合いが、どんなお部屋にもマッチします。

 

 
モチーフ

継承の過程で地域、世代、作り手によって様々なモチーフが生み出されるのが伝統品ならでは。
一つとして同じデザインはありませんが、キリムや絨毯の中に
みかけることの多い代表的なベースモチーフをご紹介いたします。



Pitrak -ごぼう-

ごぼうの花はトゲをもち、人の衣服や動物の毛にくっつくことで、邪眼を追い払ってくれるとされています。
また、ごぼうの深く根を生やす特性から、安定した生活を願うモチーフとされています。
小麦粉の袋に用いられることも多く、豊かさの象徴でもあります。 


Scorpion-サソリ-

時にはを脅かすサソリは遊牧民の天敵です。そんなサソリや災いから身を守る意味合いをもちます。
サソリはドラゴンの仮身ともされ、雨を降らせ、豊作や豊かさを表すとされています。

 

Running Water-流水-

生物の根源である水のモチーフ。生命の尊さや、豊かさなどを象徴します。
川の流れは絶えることがなく、私たちの生活を潤す必要不可欠なものです。どんなに曲がりくねっても流れ続ける川を表します。




Hook-フック-

邪視から身を守る魔除けのモチーフ。
扉の鍵として用いられるため、邪視を閉じ込めて鍵をするという意味があるといわれています。
鍵だけでなく、フックのように人と人との結びつきや繋がりを象徴します。

 

Eye-目-

魔除けのモチーフ。
災いは人々の恨み、羨望、妬みなのどの悪意ある視線からもたらされると信じられており、その邪視をはねのけるとされています。
   

  • 新入荷・再入荷情報
  • 店舗情報
  • イベント情報
  • メディア紹介

カテゴリーから探す

モバイルショップ





カテゴリーから探す